Re:ゼロから始める文系プログラマ

未経験がプログラミングを通して人生を変える

マイクロサービスとは?|初心者向けに概要や事例を簡単に解説


スポンサードリンク
 

f:id:ShotaNukumizu_1000:20211230100947p:plain

おはようございます。Shotaです。

この記事を読んでいる皆さんは、「マイクロサービス」について知っていますか?

🤨「マイクロサービスって何?」

😥「聞いたことはあるけど、具体的な内容までは理解できていない」

このような方がおそらく大半だと思います。

そこで、今回の記事ではマイクロサービスについてその概要と活用事例について詳細に解説します。



マイクロサービスとは

f:id:ShotaNukumizu_1000:20211230093315p:plain

マイクロサービス(microservice)とは、別々で開発された複数の小さなサービスを連携させて管理や運営を行っていくソフトウェアのアーキテクチャを意味します。

マイクロサービスを使うことで、小さなサービス単位をHTTP経由のAPIと言った小さな軽量な通信で連携できるので、処理速度の向上に繋がります。

マイクロサービスは一つのサービスを一つのプロセスとして稼働させる仕組みをとっています。サービス同士はAPIによって最小限の機能を持つのみで、基本的にはそれぞれ独立しています。

そのためには、設計するにあたってそれぞれのサービスに特化した手法を取ることができるようになります。


マイクロサービスのメリット・デメリット

本章では、マイクロサービスのメリット・デメリットをそれぞれ解説します。


メリット

マイクロサービスを使うメリットには主に以下のようなものが挙げられます。

  • リソースを有効活用できる

  • 新しい機能を追加できるなど柔軟性がある

  • 高速に処理できる


一つのプロセスで一つのサービスを開発するマイクロサービスの特性は、サービス同士の依存関係が強く、特異性や独自性を一定レベルで維持できます。

そのため、障害が起きても局所にとどめて影響を最小限にしたり、新しい技術を取り入れたりする際にも柔軟に対応したりできます。


デメリット

逆に、マイクロサービスを活用するデメリットには以下のようなものがあります。

  • サービスを的確に分割して設計するのが難しい

  • 一貫性がないので、運用業務の負担が増える


マイクロサービスは一つのサービスを複数の業務に分担する構造なので、サービスをどう分割するかについては慎重に検討する必要があります。

それだけではなく、一つのサービスを複数に分割するので、サービスごとの管理業務が必要になります。これによって新しくコストが発声する可能性があることも念頭に入れておきましょう。


マイクロサービスの活用事例

マイクロサービスの活用事例には、以下の3つがあります。



これら3つの企業は、マイクロサービスを導入することでユーザにより迅速にサービスを提供することを試みています。


まとめ

f:id:ShotaNukumizu_1000:20210924101936p:plain

マイクロサービスは、小回りの効いた設計で日々スピードを増すデジタルテクノロジーに対抗しています。

とは言っても、どのようにサービスを提供するかは専門的な知識やノウハウが必要です。

今回の記事を参考に、マイクロサービスについての理解を深めていただけると幸いです。

今回の記事はこれで終了です。

【参考サイト】

ncdc.co.jp

ec-orange.jp